『日本海の幸食べつくしと雪見露天/月岡温泉うまいもんめぐり3日間』
という長いタイトルのクラブツーリズムのツアーに参加してきました。
国内のツアー参加珍しいことですが、“ふるさと割”適用の安さに魅かれての参加。
最初に断っておきます。食べつくしてないし、うまいもんにも出会えてはいません。
ではでは、旅行記を。。。
3/14(月)

大阪駅で集合してビックリ!
なんと参加者が40人。ウッヘェ~!
サンダーバードで金沢まで行って、
30分足らずの自由時間。
駅正面のオブジェは鼓門。
それより垂れ幕の方が面白かった。
1年中歓迎ちゅうこっちゃな。
車中で配られた焼き鯖寿司が今回
一番美味しいものになった。


初北陸新幹線は向かって来るので、
ピンボケもええとこ。
座席のスペースは少し広いが、
座り心地はあまり変わらん。
上越妙高までの短い乗車体験は
上々なれど、乗り鉄でもない二人は
「ふ~ん。。。」程度の感想。


上越妙高では歓迎セレモニー。
「何やなんや?」と思っていると、
開通1周年やとか。
繰り返し“夏は来ぬ”の歌を歌って
上杉謙信さんの持っている袋を
くれた。中にはボールペン他観光
案内。孫達への土産ができた。
上越妙高駅からバスに乗り込み、一路馬曲(まぐせ)温泉へ向かう。
馬曲温泉は、村おこしの一環として近年ボーリングされ温泉を掘り当てたという。
木島平村の温泉。ん?木島平?
この辺りに詳しい人なら判ると思うが、木島平といえば長野県。
ふるさと割はどうなってるんや、と思ったが何も聞かず温泉々々。




雪見露天といっても、遠くの山の雪見はしたいけど、雪降らんでもええんちゃう?
①の建物で受付をして、内湯も建物の中にある。当たり前のことやけど。。。
②の露天風呂は別の場所にあり、一旦服を着て移動しなければならない。
それは邪魔くさい!
で、露天風呂だけにした。ブルーシートは保温用らしいけど、興ざめ。。。
③は露天風呂からの景色。
また新潟に戻り、今夜の宿は『
スポーリア湯沢』。
着いて間もなくバイキングの夕食。鯵の握りといかソーメン・レンコンの天ぷらなど
美味しい物もあったけど、蟹がいけません!塩っからい蟹でした。
他はお代わりしたけど、蟹はしなかった。。。
日本酒の“飲み比べセット”など美味しいメニューもあっただけに残念至極。
スキー宿としてはええんやけどな。。。
つづく・・・
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)