新潟温泉旅行2 
2016/03/18 Fri. 14:40 [edit]
3/15(金)
2日目のこの日は9時20分出発。
10分以内に郵便局があれば、パルラーできる。
ツアーに参加することが決まった時、郵便局もチェック済み。
地図もプリントして持って行ってたけど、フロントで確認。
7・8分で行けることが判った。
小雨降る中ホテルの傘を借りて9時5分前に郵便局に着く。
すでに3人の人が並んで待ってた。
9時15分にホテルへ帰りつけた。

最初の観光は川永農園。
農園の見学やから広い場所を想像して
いたが、小屋での物販だけやった。
T子、端切れで作った帽子?を5枚も
お買い上げ~!
「髪の乱れを気にせんでええやろ」
5枚も買(こ)うたのは服に合わせる
ためやそうな。。。
その次に訪れたのは塩沢宿。
雁木と美しい町並みを見てください。木喰(もくじき)上人が彫った菩薩を抱くと幸せになれますよぉ!
とは添乗の○東さんの言。








塩沢郵便局(上②)もお洒落! 雁木(上③)はちょっと狭いなぁ。二人並んで歩ける程度。
信用金庫(上④)も見学自由。

中島商店にはお雛様がいっぱい。下③は
木喰上人が彫ったという明見菩薩像。
抱き仏は前に置いてあるレプリカの像。
紐で繋がっているからご利益有りとか。
下④でティータイム。甘酒のサービス。
右2枚の写真は修行蛙さんへの土産。
中島商店の女将さんも蛙族でした。
昼食はへぎそば。
へぎそばは布海苔(ふのり)をつなぎに使(つこ)たそば。
紅ズワイ蟹1杯と天ぷら、そばの実入り粥が付いていた。
そばと蟹?合わんなぁ。。。
売店でT子のお気に入り“八海山”を買おうとしていたが、
「そんなコンビにでも売ってるような酒よりこっちの方が旨いよ!
さあ飲んで!」
試飲すると確かに旨い!それにリーズナブル。
720ml2本お買い上げ~!

食後に『越後ゆきくら館』見学。
雪蔵庫とでも言うたらええんかな?
そこで酒を寝かせるという。
年中雪があるらしい。
工場見学もそこそこに試飲。
最初の1杯は注いでくれるが、
あとは手酌でどうぞ、という
大盤振る舞い!
ゆきくら720ml1本と酒粕300g買(こ)うて。。。このツアー買い物ばっかりや。。。
昨夜の食事時から今日の行程で、阪急トラピックスのツアーとよく会う。
添乗員・ガイドの顔も憶えた。ゆきくら館で出発待ちの間に少し言葉を交わした。
「阪急さんにはいつもお世話になってます」
「今回はたまたまですか?クラツーさんは?」
「国内旅行はめったにツアーには参加せんので。。。」
「海外ですか?」
「はあ。今年もイタリアとスイスでお世話になります」
「今夜の泊まりはどこですか?」 添乗・○東さんのイメージ→
「月岡温泉ですわ」 隣に停まってたトラックの絵
「ぅわ~ええなぁ。。。ではまた明日」
で別れた。

月岡温泉はええ湯でした。
ここはお勧めできます。
料理はパッとしませんが。。。
あんこうの小鍋が右上隅にありますが、
あとは見ての通りで、これですべて。
風呂上りのビールは地ビールで
歩いて5分以内の酒屋で仕入れ。
つづく・・・

10分以内に郵便局があれば、パルラーできる。
ツアーに参加することが決まった時、郵便局もチェック済み。
地図もプリントして持って行ってたけど、フロントで確認。
7・8分で行けることが判った。
小雨降る中ホテルの傘を借りて9時5分前に郵便局に着く。
すでに3人の人が並んで待ってた。
9時15分にホテルへ帰りつけた。


農園の見学やから広い場所を想像して
いたが、小屋での物販だけやった。
T子、端切れで作った帽子?を5枚も
お買い上げ~!

5枚も買(こ)うたのは服に合わせる
ためやそうな。。。
その次に訪れたのは塩沢宿。
雁木と美しい町並みを見てください。木喰(もくじき)上人が彫った菩薩を抱くと幸せになれますよぉ!
とは添乗の○東さんの言。








塩沢郵便局(上②)もお洒落! 雁木(上③)はちょっと狭いなぁ。二人並んで歩ける程度。
信用金庫(上④)も見学自由。


木喰上人が彫ったという明見菩薩像。
抱き仏は前に置いてあるレプリカの像。
紐で繋がっているからご利益有りとか。
下④でティータイム。甘酒のサービス。
右2枚の写真は修行蛙さんへの土産。
中島商店の女将さんも蛙族でした。

へぎそばは布海苔(ふのり)をつなぎに使(つこ)たそば。
紅ズワイ蟹1杯と天ぷら、そばの実入り粥が付いていた。
そばと蟹?合わんなぁ。。。
売店でT子のお気に入り“八海山”を買おうとしていたが、

さあ飲んで!」
試飲すると確かに旨い!それにリーズナブル。
720ml2本お買い上げ~!


雪蔵庫とでも言うたらええんかな?
そこで酒を寝かせるという。
年中雪があるらしい。
工場見学もそこそこに試飲。
最初の1杯は注いでくれるが、
あとは手酌でどうぞ、という
大盤振る舞い!
ゆきくら720ml1本と酒粕300g買(こ)うて。。。このツアー買い物ばっかりや。。。
昨夜の食事時から今日の行程で、阪急トラピックスのツアーとよく会う。
添乗員・ガイドの顔も憶えた。ゆきくら館で出発待ちの間に少し言葉を交わした。









で別れた。


ここはお勧めできます。
料理はパッとしませんが。。。
あんこうの小鍋が右上隅にありますが、
あとは見ての通りで、これですべて。
風呂上りのビールは地ビールで
歩いて5分以内の酒屋で仕入れ。
つづく・・・
category: ちょっと旅行
tb: -- cm: 2
| h o m e |