0.57 
2016/05/01 Sun. 17:04 [edit]
2号は「散髪せんならんから」と言って、先ほど帰って行きました。
一昨日の記事で、「目からウロコ的なことがあった」と書きましたが、今日はそれを。
「0.57」という数字をご存知ですか?
少なくとも私は知らなかった。小学校でも習わなかったし、初耳やった。
右の図は正方形で、対角から扇形を描いたものですが、その中の
ラグビーボールのような部分の面積を求める問題、よくありますよね~。
1辺の長さ=半径なんですが、計算が邪魔くさかったです。
例えば、1辺の長さを5cmとします。
扇形の面積 5×5×3.14÷4=19.625
三角形の面積 5×5÷2=12.5
ラグビーボール半分の面積は 19.625-12.5=7.125
ラグビーボールの面積は 7.125×2=14.25
塾の問題でこんな簡単なのはないが、2号は割りと簡単に解いてる。
「みぃ君、早いな!」
「そう?0.57かけるだけやし。。。」
「0.57ぁ?それ、なんの数字?」
「円周率が3.14の時だけやけどなぁ、0.57かけたら出てくんねん」
確かにそうや!
1辺の長さが1cmの場合、上の計算をしたら0.57になる。
これは憶えといたら役に立つ数字や!
因みに、なにに0.57をかけるのかというと、正方形の面積にです。
上の例題では
5×5×0.57=14.25
ホンマに目からウロコでした。
憶えておかれると、小学5年生くらいに教えてあげられるかも。。。
一昨日の記事で、「目からウロコ的なことがあった」と書きましたが、今日はそれを。
「0.57」という数字をご存知ですか?
少なくとも私は知らなかった。小学校でも習わなかったし、初耳やった。

ラグビーボールのような部分の面積を求める問題、よくありますよね~。
1辺の長さ=半径なんですが、計算が邪魔くさかったです。
例えば、1辺の長さを5cmとします。
扇形の面積 5×5×3.14÷4=19.625
三角形の面積 5×5÷2=12.5
ラグビーボール半分の面積は 19.625-12.5=7.125
ラグビーボールの面積は 7.125×2=14.25
塾の問題でこんな簡単なのはないが、2号は割りと簡単に解いてる。




確かにそうや!
1辺の長さが1cmの場合、上の計算をしたら0.57になる。
これは憶えといたら役に立つ数字や!
因みに、なにに0.57をかけるのかというと、正方形の面積にです。
上の例題では
5×5×0.57=14.25
ホンマに目からウロコでした。
憶えておかれると、小学5年生くらいに教えてあげられるかも。。。
category: 算数・数学
tb: -- cm: 2
| h o m e |